top of page

​見学、ご相談お気軽に(075)−612−5121までお電話下さい

​放課後等デイサービス、4月新規利用募集

放課後等デイサービス

カラフルハウス

倫理網領及び行動指南
私たちは、「児童の権利に関する条約」(子どもの権利条約)及び「障がい者の権利に関する条約の理念を尊重し、全ての子どもと障がいのある人たちに安全な暮らしと安心できる環境が保障され、一人ひとりの子どもと障がいのある人達が豊かな人生を実現できる社会を願うとともに、放課後等デイサービス事業所の職員として、その職務を遂行するにあたり、確固たる倫理観をもって自らの役割と使命を自覚し、ここに倫理網領を定め、私たちの規範とします。
倫理網領
○生命の尊厳
 私たちは、子どもと障がいのある人達一人ひとりをかけがえのない存在として大切にします。
○個人の尊厳
 私たちは、子どもと障がいのある人たちの、一人の人間としての個性、主体性、可能性を尊びます。
○人権の擁護
 私たちは、子どもと障がいのある人達に対する、いかなる差別、虐待、人権侵害も許さず、人としての権利を擁護します。
○社会への参加
 私たちは、子どもと障がいのある人たちが、社会を構成する一員として豊かな市民生活が送れるよう一人ひとりのニーズに沿った支援を心がけます。
○専門的な支援
​ 私たちは、自らの専門的役割と使命を自覚し、絶えず研鑽を重ね、子どもと障がいのある人達の一人一人が豊かな生活を実感し、充実した人生が送れるように支援します。
職員行動指針
私たち職員は、一人ひとりが組織の一員として、自らの行動に責任と自覚を確立するために、行動指針を定め、法人内外に示します。
この行動の指針の遵守に努めることとし、管理・監督する立場にある者は自らが規範となるよう率先して実行に努めます。
○社会的ルールの遵守
 職員は、個人情報の保護法に基づき、個人情報の適正な取り扱いを心掛けます。
○プライバシーの保護
 職員は、プライバシーの保護に最大限の努力をします。
○個人情報の保護と管理
 職員は、個人情報の保護法に基づき、個人情報の適正な取り扱いを心掛けます。
○説明責任の徹底
​ 職員は、利用する子どもと障がいを持つ人達やその家族に提供する、サービスや関連する情報について、誠実に説明責任を果たすように努めます。
○危機管理(リスクマネージメント)の徹底
 職員は、「事故防止マニュアル」「災害時の対応マニュアル」「感染症予防及び発生時の対応マニュアル」等に基づいて、常に安全性に配慮したサービスの提供に努めます。
○不断の事業運営の検証と透明性
 職員は、法人が行う事業の運営について職員による自己評価と利用する子どもの保護者様による事業評価を実施する等して、常に事業運営を検証することに努め、その結果を公表します。
○利用者本位の事業運営
 職員は、利用する子ども又は障がいを持つ人たち本位の事業運営を心がけます。職員は、利用する人々から安心と信頼が得られるように心がけます。
○虐待防止
​ 職員は、虐待は決してあってはならないとの覚悟をもって、「虐待防止マニュアル」に基づき体制を整え、日頃から研修に努めます。
○苦情解決
 職員は、利用する子どもの保護者様や障がいをもつ人たちと、その保護者様からの苦情に誠実に向き合い、苦情解決に向けて真摯に取り組みます。
○資質の向上
​ 職員は、利用する人たちの安全を図り、安心できる環境を提供することが出来るよう、また、子どもの発達や障がい理解、支援技術等の資質を向上させるために研鑽に努めます。

放課後等デイサービス時間割

 9:00    送迎スタート

10:00 学習時間

12:00 お昼休憩

13:00 療育活動

14:00 自分時間

15:00 おやつ時間

16:00 療育活動

17:00 自分時間

17:30 送迎スタート

(長期休暇)
(通学時)

     学校送迎

  ~ おやつ時間

16:00 療育活動

17:00 自分時間

17:30 送迎スタート

長期休暇は午前中からか午後からかのご希望をお聞かせ

ください。

​現在、ブログではなくTwitterで丸町・藤森・向島の様子をUPしてますので、ご覧ください

  • Twitter

色々な毎日に挑戦!

昨日と同じ今日じゃつまらない

今日と同じ明日じゃつまらない

今日だけの「今」を大切に

みんな笑顔で

みんな色々な新しい自分に出会える

昨日と違う自分に出会える

そして明日の自分を楽しみに

一人一人が成長していける

日々変化しつづける事業所で

ありつづけます

放課後等デイサービス

​相談支援事業所

​カラフルハウス向島

放課後等デイサービス

COLOFUL HOUSE FUJINOMORI

放課後等デイサービス

からふるはうす まるまち

〒612-8121

京都市伏見区向島善阿弥町53-1

TEL 075-612-5121

FAX 075-612-5126

 

〒612-0029

京都市伏見区深草西浦町7-74

ウェルネスビル3F

TEL 075-646-5535

FAX 075-646-5536

 

〒612-8131

京都市伏見区向島丸町36-17

 

TEL 075-632-9340

FAX 075-632-9341

 

© 2023 by Alphabet. Proudly created with Wix.com

bottom of page